中学受験生の夏を乗り切ったおすすめアイテム
はじめに
小6の夏、中学受験に向けて挑んだわが子の実体験をもとに、「これ欲しい!」「今買わないと損!」――思わず親子で即決したAmazonアイテムやその活用法をシェアします。やる気スイッチが入った瞬間や毎日続けられる習慣化のコツも、体験を交えてご紹介します!
1. タイマー導入で“やる気のスイッチ”が入る
夏休みは「1セット25分やって5分休む」学習法で、集中力アップを目指しました。実際は最初こそ面倒がっていたものの、【ドリテック 勉強タイマー T-583】なら初期設定のままでOKなので、机に向かうハードルがぐっと下がりました。わが子も「今日の分クリア!」と達成感を感じながら進められました。
2. 夏の必需品は「今だけ」「みんな使ってる」でモチベUP
暑い夏、【Keynice USB卓上扇風機】と【白元アース 冷感アイスノンシート(子供用)】は、塾や自宅勉強の定番に。塾友達から「これいいよ」とオススメされて自分も欲しくなり、限定カラーやキャンペーン品はつい親も一緒に即ポチ。“みんな使ってる感”がモチベーションを引き上げてくれました。
3. 水筒やランチグッズ、「みんなと同じ」で安心&満足
塾の仲間たちがこぞって使っていた【サーモス 真空断熱スポーツボトル】と【象印 ステンレスランチジャー】。SNSや口コミで選定し、“みんなと同じ”というだけで安心感も使い勝手も満点に!洗いやすさや保冷力の高さも実感でき、毎日の塾通いに欠かせない存在でした。
4. 参考書や問題集、選び方で「自分もがんばれる」気持ちに
教材はAmazonの売れ筋トップから【四谷大塚 予習シリーズ】や【日能研 算数ラボ】をチョイス。「みんなも使っている」「レビュー評価が高い」というだけで“自分もいける!”とやる気もアップ。期間限定セットやセールでお得に揃えて、気持ちもテンションも最高潮に!
おわりに
「みんな使ってる」「今だけ」といった一言やリアルな体験談が、子どものやる気スイッチや学習習慣を伸ばすきっかけになりました。中学受験の夏を楽しく・快適に乗り切るための選択肢として、ぜひご家庭でもご活用いただければ嬉しいです!