じろうJIROのブログ
40代サラリーマンが娘の中学受験のサポートを終了。
ブログ・お得情報

シンガポーーーール

スポンサーリンク

 

みなさんこんにちはこんばんは。

久しぶりの海外!シンガポールに行ってきました。コロナ明けてからの海外。シンガポールは約6年ぶり。JALを使いました。

チャンギ空港のJewel 新しくできた模様。、空港もだいぶ変わってる!

その他にもいつの間にか色々変わっていました。

成田空港第二

自動チェックインできる機械も設置されてスマートな感じに。しかしまずはスタッフがいるカウンターへ。ちょっと早く荷物出してくれるタグをつけてもらう。JGCパワー健在。

出国審査

自動化がかなり進んでいて驚き。行列ほぼなし。機械にパスポート読み込ませて、顔認証して、あっという間。スタンプは、申告しないともらえないので出口で押してもらう。

JALラウンジ

残念ながらダイヤモンドではなく、サクララウンジ。寿司食べたかったなぁ。

しかし、久しぶりのJALカレー。ブュッフェ方式じゃなくて、オーダーして受け取る方式に変わってる!時間帯によってはちょっと行列。こちらはQRコードでもオーダー可能。行列を回避できる。時代は進んでいる。

シャワーは早めの予約がおすすめ。夕方便など1時間待ちは当たり前。無料マッサージ機も満席。混雑してます。

制限エリア内

鉄板焼道頓堀くり田へ。プライオリティパスで3,400円分無料。。

プライオリティパスは、楽天プライオリティカードで取得可能。セゾンアメックスやエポスカードでも取得できます。

物価は高いけれど、その分、洗練された都市景観と多民族国家ならではの多彩な文化が魅力のシンガポール。初めてのシンガポール旅行で感動したスポットや、知っておくと便利な情報をまとめました。

1. 事前準備でスムーズな入国&お得なショッピング

入国:アライバルカードのWeb事前登録は必須!

シンガポール入国時に必要なアライバルカードは、Webで事前登録が可能です。空港での手続きがスムーズになるので、必ず済ませておきましょう。

免税品:事前予約でお得にゲット!

シンガポールで免税品を購入するなら、事前予約がおすすめです。空港や市内の免税店で事前に商品を選んでおけば、出発時にスムーズに受け取れます。

  • TWG: シンガポール土産の定番、TWGの紅茶は空港で購入するのが便利。
  • 免税: 1店舗あたり100シンガポールドル以上の購入で免税となります。

2. 現地での移動はGrab&EZ-Linkで快適に!

Grab:便利な配車アプリ

シンガポールでの移動に便利なのがGrab。タクシーよりも手軽に利用でき、料金も事前に確認できます。

EZ-Link:地下鉄移動の必須アイテム

シンガポールの地下鉄(MRT)移動には、日本のSuicaのような交通系ICカード、EZ-Linkが便利です。クレジットカードのタッチ決済も使えます。

  • トップアップ: EZ-Linkのチャージは現金のみ。日本のクレジットカードは使えません。

3. シンガポールの物価&両替事情

物価は高め!

シンガポールの物価は日本よりも高いです。特に飲食費は高めなので、予算を多めに見ておきましょう。

両替するならココ!

両替は、市内の両替所がおすすめです。空港よりもレートが良い場合があります。リトルインディアの近くがレートがよかったです。

4. シンガポール観光で外せないスポット

マリーナベイサンズ:無料のショーは必見!

マリーナベイサンズの無料の光と水のショー「スペクトラ」は、圧巻の一言。夜景とともに楽しむのがおすすめです。

シンガポール植物園(ボタニックガーデン):世界遺産

シンガポール唯一の世界遺産、シンガポール植物園(ボタニックガーデン)は、都会のオアシス。美しい庭園を散策したり、カフェで休憩したり、ゆったりとした時間を過ごせます。

5. シンガポールグルメを満喫!

夜ご飯は地元のホーカーで!

シンガポールならではのグルメを味わうなら、ホーカー(屋台)へ。安くて美味しいローカルフードを楽しめます。

6. その他:シンガポール旅行の注意点

帽子&日焼け止めは必須!

シンガポールは日差しが強いので、帽子と日焼け止めは必ず持参しましょう。

チャンギ空港:プライオリティパスでラウンジホッピング

チャンギ空港には、プライオリティパスで利用できるラウンジがたくさんあります。出発前にラウンジホッピングを楽しむのもおすすめです。

コンビニはセブンイレブン&Cheers

シンガポールのコンビニは、セブンイレブンとCheersが主流です。