スポンサーリンク
こんにちは。
最近は、仕事が忙しく、子どもと一緒に勉強する時間が取れていないので、働き方改革ならぬ勉強教え方改革を実施してみました。
リモート質問教室
使ってみたのは、MetaMoji Note Lite。

特長:
- シンプルで直感的なユーザーインターフェース 紙とペンのように自由自在に書けることを追求したUIにより、あなたの想いをそのままに文字や図を描くことができます。
- PDFを読み込んで書き込み、PDFで送信 PDFの読み込みが可能で、そのPDFに手書きで注釈や校正を書き込むことができます。 また、書き込んだデータをPDFで送信でき、PDF機能を持つ多くのソフトとデータのやりとりが簡単に行えます。 ※PDFで保存するときは、PDF変換できるプリンタドライバーが必要です。
- 自由自在な拡大/縮小で、緻密な文書作成 ピンチイン・ピンチアウトの操作で、最大2,500倍(面積比)まで自由自在な拡大/縮小が可能。書き込んだ文字や図は、拡大/縮小しても劣化せず美しさを保ちます。既存のアプリでは成し得なかった、精細で緻密な文書を想いどおりに作成できます。
- 無料のクラウドサービスに自動同期 クラウドサービス「MetaMoJiクラウド」に、作成したノートやアイテムを2GBまで無料でバックアップできます。
- 主要なスマートデバイスプラットフォームに対応 主要なスマートデバイスプラットフォームに対応していますので、デバイスの制限なく資料を共有できます。公式HPより。
使い方としては、
1.子ども:わからない問題を書く、または、写真を撮る。→共有。
2.父:時間ができたときに、問題の解き方、答え書く。→共有
という感じです。
このアプリは、ホワイトボードみたいな感じで使えるので、写真にも書き込みができて便利です。

zoomなどで直接やってもいいですが、子どもと同じ時間が取れない場合は、こういうアプリかなと。出張の時など気軽に使えます。
他にもいろいろありますが、最初に使ってみてなかなかよかったです。
どうしてもわからない問題がある場合ぐらいにしか使っていないですが、データとして記録できるので、あとで見ることもできてよいです。
まだまだ一人ではすべて理解できないので、少しずつサポートしていきます。