じろうJIROのブログ
40代サラリーマンが娘の中学受験のサポートを終了。
中学受験

週間スケジュール。受験生。勉強のすすめ

スポンサーリンク

こんにちは。

仕事も勉強もスケジュールを立てて、しっかりと計画通りに進めていくことが重要です。

自分が何をやるか、見える化することで情報を整理しやすいと思います。

週間スケジュールのメリット

中学受験に向けて、改めてですが、週間スケジュールを作成しました。簡単なものは以前から作っていたのですが、時間が入っていないので、スケジュールというより、その日その日に何をやるかということだけで、いまいちでした。

今回は、従来の週間スケジュールに時間の概念を加えて、朝起きる6時ぐらいから夜寝る22時までのスケジュールを作成しました。横が曜日、縦が時間となっています。当然平日の日中は、学校となっています。

週間スケジュールを作ることのメリットを3つにまとめます。

(1)何を勉強するか毎回悩まなくてよい

勉強する内容を決めておくことで、何を勉強するか悩まなくてよいです。人は、何かを判断するときにとてもエネルギーを使います。米アップル創業者のスティーブ・ジョブズやフェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグが毎日同じ服を着ていたのは、決断することをなるべく減らすためです。

(2)スケジュールを見える化することでメリハリがつく

いつも見えるところにスケジュールを貼っておくことで、頭が整理されて、何を勉強すればよいか、いつまでにどのくらい勉強をすればよいかわかりやすいので、メリハリがつきます。時間を入れることで、定量的に何をどのくらい勉強したかもわかります。

(3)勉強のペースがつかめ、計画的に勉強するスタイルが身につく

お風呂に入ること、はみがきをすることと同じように習慣化して当たり前の状態にすると、労力を最小限にすることができます。当たり前の状態を作り出すことがもっとも大事だと思います。勉強するスタイルを当たり前の状態にしましょう。

作成にあたり気をつけたこと

週間スケジュールは、子供と一緒に作成しました。いつ何をどのくらい勉強するかは、少しずつ修正を加えながら作りこんでいきました。

作りこんでいくときに気をつけたことをまとめます。

お風呂は寝る前の90分前ぐらい

良い睡眠を取るためには、寝ようとする90分前に身体を温める方が良いとのことで、お風呂は、寝る90分前にすることにしました。習い事のスイミングがある日は、帰ってからすぐお風呂にしていますが、基本的には、寝る前にしました。

勉強したことが頭の中で整理されて、よい睡眠がとれればと思います。

自由時間を入れる

勉強をダラダラとやるよりは、メリハリをつけた方がよいので、基本的に食事の後や寝る前には自由時間を設定しました。本当は読者をしてほしいですが、要望によってはYouTubeやTVもよしとしています。

ただし、寝る直前のスマホ系は、興奮作用があり、睡眠の質を下げてしまうので、絶対にNGとしています。

無理に詰め込みすぎない

まだ本番まで先は長いため、勉強を詰め込みすぎないようにしました。慣れてきたら、朝勉強の内容とともに徐々に勉強時間を増やしていこうと思います。また、テストで成績が悪かった場合などは、勉強時間が足りないことを自覚してもらって、自分からやる気になってくれたらと思います。

スケジュール表は、まだ完全というわけではなく、生活スタイルの変化、成績の状況を見ながら、これからも内容など見直しをしていこうと思います。

スケジュールの見える化!

さぁスケジュールをしっかり立てて、効率よく勉強しましょう。