こんにちは。
テレビを見ていると、街角でサラリーマンがインタビューされているところ、新橋。
サラリーマンの聖地と呼ばれています。
新橋駅前のSL広場では、いろいろな人がインタビューされています。
ということで、新橋に行きましたので、ラーメン食べてきました。
サラリーマンの聖地でラーメン
ほりうち。
JR新橋駅烏森口から歩いて2,3分のところにあります。駐車場はないので、コインパーキングを要利用です。
住所:東京都港区新橋3-19-4 桜井ビル 1F
営業時間:[月~木]7:00〜翌3:00、[金]7:00〜翌4:30、[土]11:00〜翌3:00、[日・祝]11:00〜23:00、日曜営業、定休日:無
食べログ評価:3.67(2020年9月23日現在)。
新宿西口にもお店があるので、昔は新宿店の方でよく食べていました。新橋に立ち寄ったので久しぶりに訪問してみました。
平日の12:10過ぎに到着。待ちはなく、お店にインして食券を購入(現金のみ)します。
カウンターに着席します。
店員さんに食券を渡すと、並盛にするか大盛にするかヒアリングがあります。大盛はボリュームがありますが、スープがあっさりしているので、つるっと一気に食べられます。
お店は、カウンターとテーブル席になっています。カウンターとテーブルで計20人ぐらいといったところ。
つけ麺
はい。注文したのこちら~↓

「ざるらぁめん(大)。740円。」
久しぶりに食べましたが、やっぱりおいしいです。普通のラーメンもありますが、ここでは、断然つけ麺です。
ほりうちは、麺、スープにこだわりがあります。
麺はその日の気温や湿度によって、まるで生き物のように生地の状態が変わります。らぁめんほりうちでは、のびにくい中太の多加水麺を使用し毎日茹で時間を変えて、麺の状態にとことんこだわって作っています。
スープは鶏ガラと豚骨をふんだんに使った、昭和時代のあっさり醤油味。もちもちでコシのある麺に合うように作っており、ツルツルと喉越しよくいただけます。公式HPより。
他のメニューとしては、納豆が入っている変わり種もあります。
おなかがすいていたので、大盛にしました。大盛は無料です。まだまだいけるというときには、チャーシューつきのざるラーメンをオーダーしますが、こちらは、チャーシューがすごい量で、麺と合わせるとかなりのボリュームとなるので、注意が必要です。
途中は、こしょう、唐辛子、酢などで味チェンジができます。
麺を食べ終わった後は、締めのスープ割。店員さんにスープ割をお願いします。
はい。ごちそうさまです。
夜も遅くまで開いているので、飲んだ後にふらっと寄って食べられます。
おつまみセットもあるので、ビール、ハイボールも一緒にということもできます。確実に太りますね。
新橋に行くことがあまりない人は、新宿本店でもぜひ食べてみてください。